膝の痛み

膝の症状

膝の痛みを起こす主な疾患

変形性膝関節症

加齢や筋力低下によって膝関節の軟骨が擦り減り、痛みが生じる疾患です。加齢だけでなく、遺伝、外傷、肥満などの様々な要因が合わさって発症と悪化に繋がります。軟骨や半月板といったクッション機能が低下するため、骨に体重がダイレクトにかかることで炎症が起こります。
その炎症が強い場合には、腫れ(いわゆる「膝に水がたまった」状態)が出てきます。になります。
また、膝のクッション機能が失われ病状が進行していくと、骨と骨のすき間が狭くなって、骨の周りにトゲのような突起物(骨棘)ができ、関節の変形が起こります。加齢による変形は関節の内側に起こりやすく、足がO脚になっていきます。症状が重くなると、歩くことが難しくなるため、なるべく早めに医師に相談するようにしてください。

主な症状

初期症状としては、立ったり座ったり、階段の上り下り、坂道を歩くなどの際に膝が痛むようになります。症状が進行すると平らなところを歩いても痛みます。
しばらく安静にすると痛みが楽になり歩けるようになることもあります。また、起床時やしばらくじっとしている時間が長くなると、からだを動かし始めたときに膝の痛みやこわばりを感じます。しばらくからだを動かすと痛みやこわばりが楽になります。
中期症状としては、初期症状であった痛みが休んでもなかなか軽減しなくなります。正座や深くしゃがみこむ動作などのも困難になります。関節内の炎症も強くなるため、膝に水がたまることも多くなります。
末期症状としては、軟骨がほとんどなくなり、骨と骨が直接ぶつかるようになります。そのため、普通に歩いたり、立ったり、座ったりすることも困難になり、日常生活にも支障をきたします。

前十字靱帯(ACL)損傷

前十字靱帯(ACL)損傷膝関節の中にある前十字靱帯は、大腿骨と脛骨を繋いでいる強固な靱帯です。
前十字靭帯損傷はスポーツ外傷によって損傷することが多い疾患です。サッカーやバスケットボール、スキーなどでのジャンプの着地や急な方向転換時に発生する(非接触型)やラグビーやアメリカンフットボール、柔道などでコンタクトした際に膝関節を強制的に捻ってしまう(接触型)ことで発生します。その他、交通事故などの外傷でも起こります。
受傷直後には、痛みはありますが、歩行することが可能な場合もあります。時間が経つにつれ、損傷した靭帯からの出血によって関節内が腫れ、疼痛も強くなり歩行が困難になっていきます。
初期症状としては痛みや腫れですが、放置しておくと、歩行時に膝がガクッとなる「膝崩れ症状」や軟骨が擦り減っていく変形性膝関節症になるリスクがあります。
前十字靭帯が損傷すると自然修復が困難なため、手術による再建が必要になりますが、膝周りの筋肉を鍛えることで日常生活程度の動きは問題なくこなすことができることもあります。

主な症状

膝に力が入らない、膝がぐらぐらする、膝がガクッと曲がる、膝の内側が痛むといった症状が起こります。

膝半月板損傷・断裂

半月板とは、膝関節の内側と外側にあるC型をした繊維軟骨組織で、クッションの役割と膝関節を安定化する機能を持っています。
損傷の原因としては、スポーツなどの外傷や加齢によって起こります。スポーツの場合には、膝前十字靭帯損傷に伴って損傷することも多く、その場合には外側半月板が損傷することが多いです。長期経過によっては、内側半月半も損傷してきます。
加齢による半月板損傷は、変形性膝関節症を伴っていることも多く、多くは内側半月板の変性断裂です。また、アジア系人種に多いといわれる先天性の外側円板状半月板の断裂は、小中学生などでも膝の痛みの原因となり得ます。

主な症状

膝が痛い、引っかかる、膝をしっかり曲げられない、ピンと伸ばせない(ロッキング症状)など。

オスグッド・シュラッター病

膝を酷使すると膝の下側の脛骨粗面が盛り上がり、腫れや痛みを生じます。サッカーやバスケットなど走ったり、ジャンプしたりすることが多いスポーツによく見られる疾患です。
膝を伸ばす力は、太ももの筋肉(大腿四頭筋)からお皿(膝蓋骨)を通して経由して脛骨粗面に伝わります。
そのため、膝を伸ばす動作の繰り返しにより、脛骨粗面に負荷がかかります。成長期の脛骨粗面は弱く、過剰な負荷によって軟骨部が剥離することで生じます。
成長期の疾患であり、多くは治癒します。初期の症状であれば安静が必要になります。また、症状を強くさせないためには、大腿四頭筋のストレッチが必要となります。なるべく早めに医師へ相談するようにしてください。

主な症状

初期には運動時に膝が痛むようになり、少しの間休憩すると良くなります。早期に整形外科を受診することが望ましいでしょう。症状が悪化すると、膝の皿の下骨が突出する、膝の皿の下部が赤く腫れあがる、膝に痛みや熱間が生じるといった症状が起こります。

鵞足炎(がそくえん)

鵞足とは、膝屈筋腱という3つの腱(半腱様筋、薄筋、縫工筋)が膝の内側に付着する部分のことです。
ここに炎症が起こる状態を鵞足炎といいます。スポーツによるオーバーワークや筋力低下、筋肉のストレッチ不足が原因となることが多いです。痛みや腫れなど炎症が強い時期には安静が必要になります。

主な症状

初期には運動後や運動中に鵞足部に痛みを生じます。炎症が強くなると鵞足部が腫れたり、熱を持ち、鵞足部を押さえると痛みが強く出ます。

膝蓋腱炎

膝蓋腱炎膝蓋骨の下部にある腱(膝蓋腱)で炎症が起こり、痛みが生じる疾患のことです。
「ジャンパー膝」と呼ばれることもあり、バスケットボールやバレーボールのように繰り返しジャンプをすることが多いスポーツによって発症するオーバーユース障害です。

主な症状

初期段階では運動時や運動後に痛みを生じ、進行すると痛みが強くなっていきます。
最終段階では、椅子からの立ち上がりや段差の上り下りなどの日常生活での動きで痛みを感じるようになります。

膝の痛みの治療について

膝に痛みを感じる、違和感を感じる場合は悪化する前に整形外科を受診するようにしてください。痛みを放置して悪化してしまうとその分治療も長引いてしまうことがありますのでご注意ください。痛みは膝の裏側や内側に現れる事があります。
整形外科では、痛みや違和感が一過性の症状か慢性的な症状か診察と検査をもとに診断します。診断結果に応じて、治療方法をご提案いたします。
慢性的な痛み、痛みが強い場合は、まずはその痛みを軽減していくようにします。痛みが軽減してきたら、リハビリを通してその痛みの原因となっている体の使い方について理学療法士と改善していく方法があります。

Instagram
TOPへ